洋楽バラードのおすすめランキングBEST20[決定版]

一度聴いたら忘れられない。
メロディーを聴くだけで泣いてしまう。
それが「洋楽バラード」の魅力ではないでしょうか。
「洋楽バラードのおすすめランキング」は様々なWEBサイトで取り上げられておりますが、ここでは[決定版]として20曲をピックアップしました。
YouTube動画と共に紹介していきたいと思います。

目 次

Let It Be[Beatles]/ レット イット ビー[ビートルズ]

数ある名曲の中で文句なしに「ナンバーワン」と言えるのはこの曲だろう。「ビートルズ」が1970年3月にリリースした、最後のシングル曲「Let It Be」。ビートルズが解散寸前に陥っていた時に「ポールマッカートニー」が書き上げた名曲だ。
Let It Be には「あるがままに」という意味があり、解散で思い悩んでいたポールに、亡き母が「あるがままに、全てを受け入れなさい」と天国から囁きがあったとされ、今でも伝説になっている。

DESPERADO[The Eagles] デスペラード[イーグルス]

Let It Be が発表されてからわずか3年後(1973年)に誕生した名曲中の名曲「DESPERADO」。
「カーペンターズ」をはじめ多くの一流アーティストにカバーされるほどの人気曲だ。
作詞はイーグルスのドラマー兼ヴォーカリストでもある「ドン・ヘンリー」で、若き日のヘンリーが友人に宛てて綴った曲だと言われている。
デスペラードの邦題は「ならず者」。友人を救おうとした一人の青年の思いに注目して聴いてほしい。

Your Song[Elton John]/ ユア ソング[エルトン ジョン]

Let It Be と同じ1970年にリリースされた不朽の名作「Your Song」。作詞家の「バーニー・トーピン」が以前から作成していた歌詞に対して、エルトン・ジョンがわずか10分間で作曲したとされるラブソングだ。
エルトン自身もこの曲を気に入っており、コンサートではこの曲を歌わない日はないほど。インタビューでも「私はこの曲以来、素晴らしい曲を作っていない」と答えている。邦題は「僕の歌は君の歌」。
批評家たちにも「完璧に近い歌」と評されている。

You Raise Me Up[Secret Garden]/ ユー レイズ ミー アップ[シークレット ガーデン]

アイルランドとノルウェーのミュージシャン「シークレット・ガーデン」が2002年にリリースした曲「You Raise Me Up」。あまりにも名曲すぎて、世界中のアーティストに次々とカバーされていったほどだ。
この曲を一言で表すと「壮大」。
とにかくスケールの大きさが感じられる。
トリノオリンピックで金メダルを獲得した「荒川静香」がエキシビションのBGMに使用したことでも有名である。

I’ve Never Been to Me[Charlene]/ アイヴ ネバー ビーン トゥ ミー[シャーリーン]

1977年に「シャーリーン」が歌唱したことで一躍大ヒットした名曲。
邦題は「愛はかげろうのように」。
この曲は作詞作曲家の「ロナルド・ノーマン・ミラー」と「ケネス・ハーシュ」によって1976年に誕生した曲で、シャーリーン以外にも多くのアーティストに歌われている。
日本では、小柳ゆき、岩崎宏美、小室みつ子、椎名恵などによってカバーされた。

Honesty[Billy Joel]/ オネスティ[ビリー ジョエル]

1978年に、ビリージョエルによって発表された名曲。Honestyは日本語で「誠実」という意味を持つ。
世の中が不誠実に溢れ誠実さを得ることが難しいこの時代。それでも誠実さを求めていくという内容の歌である。この曲はアメリカ以上に日本での人気が高く、1985年に発売されたビリージョエルのベストアルバム「ビリー・ザ・ベスト」には「Honesty」が収録されなかったのだが、日本盤では追加収録がされたほど、日本で愛されている名曲だ。

Lovin’ You[Minnie Riperton]/ ラヴィン ユー[ミニー リパートン]

1975年に「ミニーリパートン」によってリリースされた曲。日本では結婚披露宴などで利用されることも多かった大人気曲だ。ミニーリパートンは元々「オペラ歌手」志望で「5オクターブ半」も出るという奇跡の歌声の持ち主。あの「スティーヴィー・ワンダー」も彼女が無名の頃からファンだったという。今後の活躍に大きな期待をされていたが、ガンにより31歳の若さで死去。後のマライア・キャリーやセリーヌ・ディオンらに幅広く影響を与える存在となった。

The Rose[Bette Midler]/ ローズ[ベット ミドラー]

1979年に、アメリカの映画「ローズ」の主題歌として誕生した名曲中の名曲。同作に主演した「ベット・ミドラー」自身が歌い、1980年にはシングルで「全米3位」を記録した。このベット・ミドラーとは、20世紀のアメリカを代表する最高のエンターテイナーの一人と言われている。「愛」をテーマにした歌詞と優しいメロディーに包まれて、聴いているだけで涙を誘う名曲だ。日本では、2015年にTBSドラマ「アルジャーノンに花束を」の主題歌として使用されたことでも有名。

I Don’t Want To Miss A Thing[Aerosmith]/ ミス ア シング[エアロスミス]

アメリカのロックバンド「エアロスミス」が1998年に発表した「パワーバラード」。不朽の名作「アルマゲドン」の主題歌として誕生し、シングルチャートで「全米1位」を記録した伝説の曲で、エアロスミス自身も、28年の活動の中で1位を獲得したのは初めてだった。
また、アメリカだけでなく、オーストラリア、ドイツ、アイルランド、ノルウェー、オーストリア、イタリア、オランダ、スイスなど各国でも1位を記録したほど、世界的に人気の高い名曲だ。

My Heart Will Go On[Celine Dion]/ マイ ハート ウィル ゴー オン[セリーヌ ディオン]

1997年の映画「タイタニック」の主題歌として誕生し、「アカデミー歌曲賞」まで受賞した名曲中の名曲。
邦題は「私の心は生き続ける」。
作詞は「ウィル・ジェニングス」、作曲は「ジェームズ・ホーナー」、歌は「セリーヌ・ディオン」が務める。この曲を聴くと「タイタニック」が連想されるほど、日本では「タイタニックの曲」として広く知られ、My Heart Will Go On の壮大さと美しいメロディーに皆が心を酔わせた。

I Will Always Love You[Whitney Houston]/ オールウェイズ ラヴ・ユー[ホイットニー ヒューストン]

アメリカのシンガーソングライター「ドリー・パートン」が1973年に作詞作曲、レコーディングした曲。
当時からこの曲の評価は高く、カントリーチャートでも1位を獲得していたが、19年後の1992年に「ホイットニー・ヒューストン」がカバーし、映画「ボディーガード」の主題歌として使用されたことで爆発的ヒットを生んだ。ホイットニー・ヒューストンならではの力強い歌声がメロディーにマッチし、1990年代を代表するラヴ・バラードとも言われている。

Only Time[Enya]/ オンリー タイム[エンヤ]

アイルランドのシンガーソングライター「エンヤ」が2000年11月にリリースした曲。結婚式でもよく利用されているため、一度は耳にしたことがあるだろう。癒し系の音楽なのだが、何とも言えない感情をもたらす、不思議な曲だ。
エンヤは、映画「ロードオブザリング」などの主題歌も務める世界的アーティストで、日本では一般層を中心に、癒し系音楽の第一人者として認知されている。

We are the World[USA for Africa]/ ウィ アー ザ ワールド[USAフォー アフリカ]

アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られた「キャンペーンソング」で、1985年に「マイケル・ジャクソン」と「ライオネル・リッチー」によって誕生した曲。
「スティーヴィー・ワンダー」や「ビリー・ジョエル」「ベット・ミドラー」「ボブ・ディラン」など、世界を代表するトップアーティスト45人が集結し歌唱したこの曲は、当時アメリカ国内だけでも6,300万ドルの売上を記録した。

See You Again[Wiz Khalifa]/ シー ユー アゲイン[ウィズ カリファ]

アメリカで有名なラッパーである「ウィズ・カリファ」が2015年にリリースした曲。映画「ワイルド・スピード SKY MISSION」の主題歌にも起用され、世界数ヵ国で音楽チャート1位を記録した名曲だ。この曲のメインを歌っているのは「客演」として参加したアーティストの「チャーリー・プース」。大ヒットした「See You Again」で一気に知名度を上げた。これまでに紹介した名曲とはまた違った現代バラードを是非聴いてほしい。

To Be With You[Mr. Big]/ トゥ ビー ウィズ ユー[ミスター ビッグ]

アメリカのロックバンド「Mr.Big(ミスタービッグ)」が1991年にリリースした曲。Mr.Big結成前からプロとして活躍していたメンバーが1989年に集結し、わずか2年ばかりでこの名曲を世に生み出した。ロックバンドなだけにバラードというバラードではないが、この曲を聴いていると何故か手拍子をしたくなってしまう。
世界中のチャートでトップに入り、Mr.Bigの中でも最高のヒット曲となったのが、この曲だ。

I Want It That Way[Backstreet Boys]/ アイ ウォント イット ザット ウェイ[バックストリート ボーイズ]

アメリカの人気グループ「バックストリート・ボーイズ」が1999年にリリースした曲。
「生涯で代表するポップソングトップ100」や「過去25年間で代表するトップ500」「90年代を代表する曲トップ100」等にも上位でランクインするほど大ヒットした名曲だ。
バックストリート・ボーイズにとっても、最もヒットした代表曲である。

Thinking Out Loud[Ed Sheeran]/ シンキング アウト ラウド[エド シーラン]

2014年に、イギリスのシンガーソングライターの「エド・シーラン」によって作られた曲。自身が出演した「Thinking Out Loud」のPVは、YouTubeで累計27億回をも超える再生回数を記録している。母国イギリスのチャートでは、52週に渡りチャートインし続け、1年間連続チャートインという記録も打ち立てた。エドシーランの歌声も甘いが、この曲はかなりロマンティックなラブソングとなっている。

Hero[Mariah Carey]/ マライア キャリー[ヒーロー]

1993年に、アメリカのシンガーソングライター「マライアキャリー」によってリリースされた名曲。
この曲は、人生に悩んでいる全ての人におすすめできる応援歌で、特に歌詞が心に響く。
「ヒーローはあなたの中にいる」という歌詞に勇気づけられた人は多いだろう。
ヒット曲が多数あるマライアキャリーだが、この曲は特に人気が高い。

Yesterday Once More[Carpenters]/ イエスタデイ ワンス モア[カーペンターズ]

兄と妹で構成されたアメリカの人気デュオ「カーペンターズ」が1973年にリリースした名曲。
透き通る歌声に優しいメロディーで、カーペンターズ史上最大のヒットを日本とイギリスでもたらした。
楽器は兄のリチャード・カーペンターが担当し、ヴォーカルを妹のカレン・カーペンターが担当するも、1983年にカレンの死により活動を終えた。

A Whole New World[Peabo Bryson and Regina Belle]/ ホール ニュー ワールド[ピーボ ブライソン レジーナ ベル]

1992年に公開されたディズニー映画「アラジン」で用いられたキングオブバラード。
男性と女性で美しいメロディーを奏で合う、何ともロマンチックな名曲だ。
この曲は、アニメーションの世界を飛び越え全世界で愛されており、ディズニーで初めてアメリカ総合チャート1位を獲得した。
この美しいメロディーには人を幸せにする力があるかもしれない。



  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. キングオブコント2022の審査員を審査!松本人志に最も近い点数を出…

  2. 「芸能事務所と芸能プロダクション」「モデル事務所とモデルエージ…

  3. アイドルやタレントになりたい方必見!ZEST(ゼスト)が新人発掘オ…

  4. ワンピースの映画「ONE PIECE FILM RED」の忖度ない感想と「ひどい…

  5. 東京証券取引所に「上場」している芸能事務所(上場企業)一覧

  1. アイドルやタレントになりたい方必見!ZEST(ゼスト)が新人発掘オ…

  2. 薄毛治療をしている芸能人まとめ

  3. 歌手になりたい方必見!ミュージックプラネットが無料オーディショ…

  4. お笑い芸人のコンビ名・トリオ名の由来【一覧】

  5. 創価学会・石原さとみの総理大臣計画

  1. アイドルやタレントになりたい方必見!ZEST(ゼスト)が新人発掘オ…

  2. 歌手になりたい方必見!ミュージックプラネットが無料オーディショ…

  3. テアトルアカデミーのオーディションをおすすめする5つの理由

  4. U-NEXTが31日間無料お試しを実施中!U-NEXTの特徴やメリットを徹底…

  5. huluは2週間の無料お試しを実施中!huluの特徴やメリットを徹底解説…

ZEST
MUSIC PLANET